ASUS ROG Strix G10C ( EG10CE-I5R2060SBY ) 購入の話

投稿者: | 2022年12月6日

ゲーミングPCを買った

ASUS ROG Strix G10C を購入しました。
EG10CE-I5R2060SBY の型番です。


  • Core i5-11400F

  • GeForce RTX 2060 SUPER

  • メモリ 16GB/SSD 512GB

  • Windows 11 Home

いわゆる、ミドルクラスのGPUと思います。

ヨドバシで購入 (129,800円 ポイント10%還元

ヨドバシだとアフェがなくて画像も表示されないので、amazonのアフェも載せておきます。ただし、amazonのものはIntel Core iではなくて AMD Ryzen です。

とりあえず使ってみての感想

主な目的は、 Apex Legends をやりたいということです。
日ごろやっているのは Fortnite くらいのもので、最近ではマイクラダンジョンズもやってはいないし、他のゲームも始めたもののそのまま放置みたいなもので。

ゲームの性能については、Google先生で検索すればいろいろ出てくると思うので、そちらを参考にしてください。 Apex Legends も問題なくできます。とはいえ、「問題なく」は環境によると思うので、人によって違うでしょう。

自分はさほどのこだわりなく、最近購入した(次に書くつもりの) Philips 329P1H/11 でゲームをしようという程度。4K/3840×2160 の解像度がありますが、ゲーミング用途のディスプレイではないので、やり込んでいる人との感想とは変わると思います。

更新前の機械は、Shuttleのキューブ(SH170R6)に、GeForce GTX 1650を増設したもの。core i5 6500 に 32GB のメモリを乗せて、Crucial MX 500 SSD 1TB を積んでいます。いわゆる、すかいれーくおじさん。
これだと Fortnite は最低設定にすれば困るほどのこともなくできる程度。Apex Legends は動きが悪くて無理です。(以前は出来ていた気がしますが、最近は待機所が限界で、飛び降りた時から動きが悪く、着地後はまともに動けません。敵がくれば即死です。)

使ってみての状態ですが、Apex Legends は遊べます。
設定は特にいじっておらず、とりあえず試した程度。要は「止まる」とは「反応しない」ということはないので、あとは設定を試していくことになると思います。ヘタ過ぎて、誰かとやるわけにもいかず、デュオを一人で補充せず戦いに挑む状態です。とにかく、マッチに時間がかかりすぎ、始まったと思ったら、降りて、武器集めて、敵に見つかって即死。この即死はCPUやGPUのせいではないので。

Fortnite は、これはいいです。ちょうど Unreal Engine がバージョンアップしたので見た目も変わっています。その違いもあると比較しづらいです。
更新直前に買っていて、数日は前の状態を試しているのでその時の記憶で書くと以下の状態。


  • 4Kで表示するのは少しキツかった…かもしれない

  • デフォの解像度下げても十分にきれい

  • 設定落とさないと、見えるものが多すぎてやりづらい

  • GPU性能があるから「影」の表示できるのだけれど、1650時代には影を表示していなかったから画面に違和感がある…など

  • 1650が低性能なのか、core i 6500も悪いのか、当時はたまに動きが悪くなることがあったものの、今はそんなことはナシ

購入から、筐体開けてみたところ

箱で届きます。少し小さめのタワーサイズ。ATX入れるようなフルタワーよりは小さくて、micro ATX サイズかなと思います。

筐体開けてみました。メーカー仕様では「増設不可」とされています。


  • メモリは4スロット中2スロット占有

  • PCIの増設は微妙。他の部品のでっぱり等やGPUに隣接してエアフローの心配など
  • M.2 はぱっと見たところでは空きはなく、2280が装着されている

  • SATAはマザボ上では 6G と書かれているものが2ポートのみ

  • SATAは、後述する2.5インチ1個は増設できそうでも、それ以外は無理そう

  • この内部のフレームっぽい黒い部品は簡単には取り外せなさそうで、基本的には中をいじるものではない

  • 500W電源が積まれていて、マザボに接続されている以外のケーブルは、SATA電源が2本。通常の1本で何か所かSATA機器を繋げられるタイプで、1本の先端は筐体のLEDを光らすためと推測されるものに(先端が)使用済み。

    増設不可なのに、なぜか、SATAケーブル(片方L字で、L字でないほうはラッチ付き)が入っていました。内部に、SSD/HDDを想定したトレイなどはなく、固定は困難な模様。ただし、電源のところに、いかにも2.5インチSSDなら収まりそうな突起があったので、入れてみたら入りました。
    筐体の反対側の鉄板も開けてみたら、結束された状態のSATA電源ケーブルにアクセスできたので、結束を切って、使っていないほうの1本を引っ張ったら、増設したSSDに届きました。経常的に先端しか使えないでしょう。
    SATAケーブルで接続してみたところ、BIOS(UEFI)で殺しているなどなく、SSD ( Crucial MX500 1TB )を認識。フォーマットしてDドライブとして使っています。

    ただし、ネジ位置が合わず、ねじ止めができません。移動さえることもほとんどないでしょうから、まぁいいやと思っています。(ハードディスクでなく、SSDですから。)

    使ってみて、やはりファン音はかなり気になりますが、変えても大差なさそうな勢いで回りますから、そのままにしています。

    製品についているSSD(M.2)は、512GBであり、天使の取り分(GiBとGBの違い、EFIパーティションやOSの回復パーティション)のほかに、悪魔の取り分(メーカーが用意したリカバリ領域としての回復パーティション)があり、結果的には400GB程度の空きしかなかった…ように思います。(もう、色々インストールしてしまったし。)

    事実上、自分で増設しないと厳しいかと思います。

    もちろん、メーカーの保証の問題や「自分が買ったものはできた」だけでメーカーが同じものを作り続けるかはわからないので、お勧めするとか、前提として購入するものではないと思いますが、自分がやったらできました、ということは記録しておきます。