USBメモリからBIOS(ファームウェア)をUEFIモードで更新するには [ Shuttle SH370R6v2 / SH170R8 とか SH170R6 とかのBIOSを更新した ]
USBメモリでBIOS更新 日本語が変ですが、あえて書いています。 PCのファームウェア(BIOSと呼ばれたりすることもあると思う)のアップデートがある場合、以前はUSBメモリからブートできるようにして、DOSで(あえて… 続きを読む »
USBメモリでBIOS更新 日本語が変ですが、あえて書いています。 PCのファームウェア(BIOSと呼ばれたりすることもあると思う)のアップデートがある場合、以前はUSBメモリからブートできるようにして、DOSで(あえて… 続きを読む »
仕事上の備忘録として評価版やInsider Previewにライセンスを登録しない場合 ごめんなさい。GPOの場合はスクリーンセーバーの設定が非推奨、今後利用できなくなると出てきます。 ライセンスが登録されないと、個人設… 続きを読む »
このブログや手順書を作るときに利用する手法 画面キャプチャを PrintScreen や Alt+PrintScreen とか、最近では Windows + Shift + Sで取ります。それをひとつずつペイントに張り付… 続きを読む »
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941) マイクロソフトによると、こんな感じ。 August 30, 2019—KB4512… 続きを読む »
なぜかうまくいかない Crucial Storage Excecutive のアップデート 毎度ですが、Crucial Storage Excecutive がアップデートできません。 Crucial Storage E… 続きを読む »
Hyper-V 上にゲストOSを作成する 今さらで、知っている人も多いでしょう。 自宅の Windows 10 クライアント Hyper-V 上にマシンを作った際に、その画面をキャプチャしたので載せます。多くの場合は、M… 続きを読む »
ロジクール G300s と G300sr の違いとか使用感とか 購入 数ヶ月前に G300s を購入して思ったよりも使い心地が良いので購入しました。 送られてきた箱にはG300Sと書いてあります。旧製品を送られてきた可能… 続きを読む »
M.2 SSD 用ヒートシンクを買って、取り付けてみました Jonsbo M2-GRAY M.2 SSD用ヒートシンク 2280用を購入です。 経緯としてはこちら。 両面にチップのあるM.2 SSDだと熱がひどい 購入し… 続きを読む »
Windows 10 Pro を 1903 ( May 2019 Update ) したら見慣れないディスクができている いきなりディスクができていました。 PortableBaseLayer という名前ですが、ドライブ… 続きを読む »
備忘録 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/winforms/controls/known-folder-guids-for-file-dialog-cus… 続きを読む »